まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少し涼しくなり、虫の音も聞こえ、秋の気配が感じられるようになりました。
そして、丹波の秋といえば、栗・黒枝豆・丹波大納言小豆などの味覚が楽しめる季節です。今年も9月20日から丹波栗フェアが開催され、丹波地域の飲食店や菓子店、直売所、観光栗園などで、丹波栗を楽しむことができるようです。
さて、今月の口福レシピは、秋の味覚のひとつ「さつまいも」を使ったスイーツです。オーブンを使わずにできる簡単スイーツですので、ぜひ、お試しください。
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は少し涼しくなり、虫の音も聞こえ、秋の気配が感じられるようになりました。
そして、丹波の秋といえば、栗・黒枝豆・丹波大納言小豆などの味覚が楽しめる季節です。今年も9月20日から丹波栗フェアが開催され、丹波地域の飲食店や菓子店、直売所、観光栗園などで、丹波栗を楽しむことができるようです。
さて、今月の口福レシピは、秋の味覚のひとつ「さつまいも」を使ったスイーツです。オーブンを使わずにできる簡単スイーツですので、ぜひ、お試しください。
丹波市は先月30日に最高気温41.2度を観測し、国内の観測史上最高気温(41.1度)を更新。全国ニュースにもなりま、市内にどよめきが走りましたが、わずが5日後には、群馬県伊勢崎市がさらに記録を更新するという異常な暑さが続いていますね。
冷房をきかせて水分をしっかりとって熱中症対策をしがなら、この夏を乗り切りたいものですが、温かい料理で体を温めて、ほっこり一息つくことも大切かもしれません。
さて、今月の口福レシピは、「蒸し豚もやしの卵あんかけ」です。
簡単にできる一品ですので、ぜひお試しください。
丹波市内では、この7月1日から「丹波旨い日」という企画がスタートしました。
毎月1日を「丹波旨い日」として、参加する飲食店が通常営業とは異なる「イチオシメニュー」や「お得感のあるメニュー」を通じて、 “美味しいものを食べる楽しさ” を発信するものです。参加店舗の中には、弊社の卵を使ってくださっているお店が沢山あります。これから毎月1日が楽しみですね。
さて、今月の口福レシピは「ぎょうざの皮でガレット風」です。
休日のブランチや、お酒のおつまみにもピッタリです。手軽にオシャレなガレットに挑戦してみませんか?
梅雨の長雨に気分がふさぎがちですが、この季節、気持ちを明るくしてくれるのがアジサイの花。弊社の花壇や駐車場では、赤・白・ピンク・紫などのアジサイが咲き、気持ちを和ませてくれます。
さて6月の口福レシピは、「フライパンでつくるワンパントースト」です。
雨だからこそ、お家時間を楽しもうと気持ちを切り替えて、ゆったりすごす休日のブランチなどにいかがでしょうか。ぜひお試しください。
新緑の5月。この時期、丹波の山々は薄緑・黄緑・深緑など様々な緑色に染まります。紅葉が有名な地域ですが、新緑の季節の山々も個性があってとても魅力的です。この季節に丹波にお越しの際は、ぜひ、山にも目を向けてみてください。
さて、今月の口福レシピは、「豚バラのスタミナ炒め」です。4月の新生活スタートからゴールデンウィークを経て、若干疲れが溜まるこの時期は、食事にも気を付けて疲労回復に努めたいですね。ご飯にもお酒にも合う一品ですので、ぜひお試しください。
丹波には、兵庫県内の「ふるさと さくら堤回廊」の一部とされる桜並木の名所が複数あって、とくに川沿いの土手道の桜並木は目を引くものがあります。田舎だからなのか、お花見客であふれることもなく、遠くに山並みが見える土手道に長々と桜並木が続く風景は、とても牧歌的で田舎の豊かさを感じます。
さて、今月の口福レシピは「てりたま肉巻き」です。半分にカットすると黄身の色鮮やかさが映えて、お花見などちょっと気合を入れたいお弁当にもぴったりの一品です。ぜひお試しください。
二十四節季では、3月5日から春分の前日までを「啓蟄(けいちつ)」と言い、冬ごもりをしていた虫たちが土から顔を出す目覚めの季節とされていますが、3月に入っても雪がちらつく寒い日が続き、春の兆しはまだ先のようです。
さて、3月の口福レシピは、3つの材料でできる「ベイクドチーズケーキ」です。
ホワイトデーはもちろん、卒業や引っ越しなど旅立ちの季節に、お世話になった方へのプチギフトとしてもおススメですね。
一晩寝かせると、材料が馴染んでしっとり濃厚になります。
今季最強の寒波と言われる寒さに、丹波でも地域によってはうっすら雪化粧となりました。一年で最も寒いこの時期、寒さが緩むのをひたすら待つばかりですが、丹波にはこんな言葉があります。
「寒さも厄神さんまで」
毎年2月17日、18日に、丹波市柏原町の柏原八幡宮で斎行される丹波柏原厄除大祭は「厄神さん」と親しまれて多くの参拝者で賑わいます。そして、地域の方々いわく、この日を境に寒さが緩むのだとか。厄神さんは、柏原八幡宮で行われる神事ですが、周辺には屋台が出て、丹波をはじめ様々な旨いもんも楽しめます。
さて、今月の口福レシピは「メープルパウンドケーキ」です。ホットケーキミックスを使った簡単に作れるため、ぜひ、お試しください。
二十四節季のひとつ「大寒」は、一年で最も寒い時期をさします。今年は1月20日がその大寒にあたります。
この時期は鶏も卵をあまり産まなくなり、
そんな大寒卵を当社でも販売予定です。
さて、1月の口福レシピは「ふわとろ卵の天津らーめん」です。インスタント麺にひと手間かけた簡単レシピで、寒い時期にぴったりの一品です。
ぜひお試しください。
12月に入り、紅葉のピークは過ぎましたが、丹波の山々は、赤・橙・黄色など美しい姿を見せてくれています。
当社の社屋からも、紅葉に色づく山景色が良く見え、目を癒してくれています。
さて、12月の口福レシピは「オレンジシフォンパン」です。
クリスマスや忘年会など、人と集い食事を共にする機会が多くなります。
そんなとき、簡単にできて、見た目も可愛らしいオレンジシフォンパンの差し入れなどいかがでしょうか。
お好みでジャムを添えると更に美味しくなります。
ぜひお試しください。